京都

公立

共学校

嵯峨野高

A.Kさん 西大路校

合格体験談

 中一のころは偏差値があまり高くなく、当時の志望校には全く及びませんでした。しかし基礎を再度一から復習していくと、どんどん偏差値が上がり、昔よりレベルの高い志望校を選べるほどに成長しました。そして、ついに志望校が決定し勉強していましたが、最後の模試で判定が一つ下がってしまいました。悔しかったし絶望しましたが、それでもあきらめず、主に自習室で数学を中心に勉強した結果、前期で合格することができました。この受験から、目標への思いを強く持ち、それに向かって努力することは大切であると学びました。

ご家庭より

 志望校が決まってからは必死で勉強し、先生方の熱心なご指導のおかげで、第一志望の高校に合格することができました。努力は裏切らない。合格おめでとう!

一覧へ戻る

関連情報

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む