京都

公立

共学校

嵯峨野高

U.Mさん 山科校

合格体験談

 年末から年明けにかけて成績が落ちたり、ケアレスミスをして今まで取れていた問題を落としたりすることが増え、メンタル的にすごくしんどかったです。でも、塾の先生の「自信を持っている人が受かる」という言葉に救われたし、当日も緊張したけど自分の全力を出し切って合格することができました。
 自分の気持ちがパフォーマンスに影響することが分かったので、努力をおこたらずに自分に自信を持ってさまざまなことに挑戦していきたいです。

ご家庭より

 初めての受験で不安も多くありましたが、先生方がいつも「大丈夫」と励ましてくださり、親子共に支えていただきました。ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む