公立

共学校

東京

北園高

K.Mさん ビザビ田町校

合格体験談

 私が受験をするにあたって頑張ったことは、社会と理科の授業を三年間しっかりと受けたことです。社会ではレポートに要点をまとめ、理科では実験の過程や結果をノートに細かく記入するようにしていました。一つひとつを丁寧にしたことで、中学一年生で習ったことでも受験まで覚えていられることができました。
 三年生の期間だけ本気を出すのではなく、最初からちゃんと取り組むことが合格に繋がると思いました。

ご家庭より

 合格おめでとう。3年生になってからは受講数も増やし積極的に取り組んでいました。塾では学習指導だけでなく、志望校選択などでもサポートいただきました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む