定期テスト対策専門コース
対象学年 | 中1、中2、中3 |
---|---|
教科 | 国語、数学、英語、理科、社会(5教科セットでの受講) |
受講スタイル | ・グループ指導(国・数・英) ・AIを活用した学習システム「atama+」(理・社) |
時間割・受講料 | 詳細は資料をご確認ください |
次のテストに向けて勉強しなければいけないけど、1人だとどうしても勉強が捗らない、部活動や学校行事が忙しく毎日勉強する習慣が身についていない、苦手科目を克服したい、まずは定期テストで平均80点取りたい…そんな生徒のためのコースを東京都の一部の教室で開講しています。
目次
定期テスト対策を始めよう!
都立高校の一般入試は、学力検査で試験当日に獲得した点数(700点)、3年生の9教科の評定を利用した調査書点(内申点/300点)、スピーキングテスト「ESAT-J」(20点)の合計1020点満点です。また多くの私立高校で使われている単願推薦・併願優遇も3年生の評定が使われます。3年生になってから評定(内申点)をいきなり上げようとしても、1・2年生のうちからの積み重ねがないと中々難しいものです。
栄光ゼミナールでは、生徒の皆さんに提供いただいた情報をもとに、各中学校のテスト範囲、出題傾向、学校の先生ごとに異なる作問の特徴を把握して指導を行っております。早い段階から定期テスト対策を十分に行い、自身の実力を客観的に確認し続けることが3年生の評定に繋がると考えています。
部活動や学校行事と両立しやすい
部活動や学校行事で忙しくても両立しやすいよう、19時以降にスタートする時間割になっています。また、中1・中2は週2回、中3は週3回の通塾で5教科の受講が可能です。1・2年生のうちから内申点アップに取り組み、高校受験に備えましょう。


























はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます



















全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。
教科書準拠のカリキュラム
授業形式で定期テスト対策を行います。


定期テスト対策専門コースの国語・数学・英語は、授業形式です。「定期テスト対策ワーク」という、中学校が採択している教科書に準拠した教材で学習します。教科書に準拠した授業なので、学校授業とリンクしやすく、理解が深まります。
1ヶ月ほど先取りしたカリキュラムで学習しますので、学校よりも先に進みすぎて定期テスト直前に復習し直し…となることがありません。教科書内容の理解と定着を段階的に行いながら、類題演習を積み重ねることで、日常的に「直近の定期テスト対策」を行うことが可能です。
英語・数学は週2回
英語・数学は週2回の設定です。1日おき、2日おきという短いスパンで教師が進捗確認することで、自然と学習習慣が身につき、理解度がより深まる仕組みです。次の授業までに1週間開いてしまうと宿題を忘れてしまいがちな子も、緊張感を持って勉強に取り組むことができます。
中1中2 時間割イメージ


中1・中2は、週2回で5教科を学びます。19時以降にスタートする時間割です。(※中3は週3回の通塾で5教科の受講が可能です。)
atama+を使った理社対策
理科・社会は、学校により進度が異なりますので、生徒1人ひとりに対応すべく、教科書準拠のAIを用いたオンライン教材システム「atama+」を導入しています。学校で習った単元に合わせて学習をすることで、効率良く点数アップを目指します。
教師が進捗管理を徹底します


atama+の学習状況は教師がしっかり確認します。問題の理解度が不足していたり、学習進捗が遅れていたりする時など、必要に応じて教師が手厚くサポートしますので、無理なく学習を継続できます。






























はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます



















全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。
学校課題の進捗を管理
定期テスト対策専門コースでは、生徒1人ひとりの学校課題を徹底的に進捗管理いたします。内申点を上げるためには、学校課題に丁寧に取り組み、提出期限を守ることが重要です。
そこで、塾からの宿題は「計算」「漢字」「英単語」といった基礎学力の向上を目的とする負担感の軽い内容に特化し、学校課題の「質の高い完遂」と、解き直しを経て何周も再演習することで「完全理解」を目指します。
栄光では、「週間マイタスク」というツールを使用して、生徒1人ひとりの学校課題を日割りにし、授業日に進捗確認することで、以下の目的を達成いたします。
- 学校課題を期日通りに提出できる
- 不正解のままにせず、解き直したものを提出できる
- ただ「こなす」「とりあえず提出する」だけにならない、有意義な実践
週間マイタスク


学校課題を毎日こつこつ解いていくことで、学習習慣が身につきます。授業日に教師が進捗確認するので、期日通りの課題提出が可能に。
慣れてくると、生徒自身がやるべき内容を書き込み、自律的に行動できるようになります。
受験対策はしてもらえるの?
栄光ゼミナールは進学塾として高校受験の高い指導ノウハウを持っています。定期テスト対策専門コースは、通常期と講習期で指導内容を変えることにより、お子さまを第一志望校合格まで導くカリキュラムになっています。
1・2年生のうちは、季節講習時に高校受験コースと同じカリキュラムで学習します。入試に直結する重要単元の演習量をこなし、実力を養う期間です。3年生の10月には全科目の新規単元を修了し、入試対策・志望校対策を行います。志望校選び、進路指導についてもお任せください。もちろん、お子さまの習熟度に合わせて最適なコース・学び方をご提案させていただきますのでご安心ください。
受験までの流れ


※模試・ゼミへの参加は申込制です。
通常期は定期テスト対策を行い、講習期間中はこれまでの重要単元を総復習したり、新学期や次の学年につながる単元を予習するなど、受験対策を行います。






























はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます



















全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。
開講教室と対象中学校
教室の近隣にある区立・市立中学校が対象です。その他の中学校にお通いの方は、一度教室までご相談ください。
※教室により開講学年・対象中学校が異なります。詳しくは教室までお問い合わせください。
麻布十番校 | 中1 中2 | 六本木中/高陵中/白金の丘中/三田中/赤坂学園/御成門学園 |
池上校 | 中1 中2 | 大森第四中/大森第十中/安方中/貝塚中/御園中/蓮沼中 |
板橋本町校 | 中3 | 板橋第三中/加賀中/志村第一中 |
一之江校 | 中1 中2 中3 | 松江第五中/松江第六中/瑞江中/瑞江第二中 |
大泉学園校 | 中1 中2 | 大泉中/大泉第二中/大泉学園中/大泉北中 |
学芸大校 | 中1 中2 | 大鳥中/目黒中央中/目黒南中/目黒西中/第十中 |
経堂校 | 中1 中2 | 世田谷中/桜丘中/緑丘中/船橋希望中/桜木中 |
西新井校 | 中1 中2 | 第四中/第五中/第七中/第九中/第十四中/東島根中/千住桜堤中/江北桜中 |
南砂校 | 中1 中2中3 | 第二砂町中/第三砂町中/第二南砂中 |
南千住校 | 中1 中2 | 南千住第二中/荒川三中/荒川一中 |
用賀校 | 中1中2 | 用賀中/瀬田中/深沢中 |
早稲田校 | 中1 中2中3 | 西早稲田中/牛込第二中/牛込第三中/新宿中 |
仙川校 | 中1中2 | 第四中/第八中/神代中 |
多摩センター校 | 中1 中2 | 落合中/鶴牧中/諏訪中 |
花小金井校 | 中1 中2 中3 | 花小金井南中/小平第三中/小平第六中/小金井南中 |
武蔵小金井校 | 中1 | 小金井第一中/小金井第二中/南中 |
点数アップ事例
定期テスト対策専門コースにお通いいただいている生徒さんが、続々と点数アップしています!点数アップ事例の一部をご紹介いたします。






定期テスト対策専門コースに通う生徒からは、「学習内容がそのままテスト結果につながるから通塾が楽しくなった」「学校の課題がきちんと提出できて通知表が上がった」「何を勉強すればいいかがわかるようになった」という声がたくさん聞こえてきます。
まずは、直近の定期テスト結果と通知表を持って、教室までお越しください。お子さまに合った学習法をご提案させていただきます!






























はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます



















全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。