中学受験のメリットとデメリット|保護者が知っておくべきこととは?

更新日:2024/06/28

近年、中学受験をするご家庭が増えています。首都圏では約4人に1人が私国立中学や公立中高一貫校の受験(受検)に挑んでいます。
しかし、中学受験の目的がはっきりしていないと、受験勉強を進める中で目標を見失いかねません。今回は中学受験のメリット・デメリットを知ったうえで、お子さまにどのように学んでいってほしいのか、最適な教育環境はどのようなものなのかを考えてみましょう。

目次

中学受験をすることで、得られるメリット

中学受験で得られるメリットには、「受験期のメリット」と「進学後のメリット」があります。2つを総合的に考えたうえで、中学受験をする目的を明確にできるとよいでしょう。

受験期のメリット

知識が身につく

中学受験のための学習は、小学校の学習内容とは大きく異なります。多くのお子さまが小学4年生から準備をはじめ、3年間で膨大な知識を身につけていくため、中学受験のためだけでなく一生ものの知識を身につけることができます

困難に打ち勝つ力が鍛えられる

中学受験は長期戦です。お子さまは様々な困難におそわれるでしょう。解けない問題がでてきたり、模試の成績が上がらなかったり...。しかし、中学受験はそんな困難を1つひとつ解決することの繰り返しです。何度も繰り返すことで、困難をどう乗り越えていくかといった方法を自ら考えられるようになり、どんなことも投げ出さないようになっていくのです。

【体験談】保護者の皆さまが中学受験を通して“お子さまが成長した”と感じた瞬間

栄光ゼミナールで2024年に行ったアンケートでは、中学受験をした生徒の保護者の方に、お子さまが成長したと感じた瞬間を聞きました。いただいた回答から一部抜粋してご紹介します。

勉強・学習面
  • 自ら進んで学習できるようになったり、以前は分からなかった問題を当然のように解き、さらに応用を考えられるようになっていた時
  • 受験直前には、本人がスケジュールをたて10時間近く勉強していました。そして、受験後、合格発表前には、あれだけやったから、悔いはないと発言を聞いた時に成長したなと思いました。
  • 特に6年生での長時間の勉強に向かう姿、集中力には感心しました。
  • 勉強に対する取り組み方が、以前はダラダラとやっていたのが、決めた時間になったらすぐに机に向かい、集中して短時間で終わらせるようになりました。
  • 初めは塾の宿題の多さにびっくりしてついていけない感じでしたが、いつの間にか普通にこなし、プラスして自主学習する力がついてきた時。
  • わからない問題があると不機嫌になっていたのが、落ち着いて解き直しをしたり、先生に質問をしに行ったりした時。
精神面
  • 何事にも挑戦する前から「どうせできない」とすぐ諦めがちだった子が、入試前日に「見てて!俺やれるから!」と自信を持った発言が出たとき
  • 全ての試験が終わった日の夜、娘が何の脈絡もなく突然「楽しかったなぁ」と呟いた時です。詳しく尋ねると「受験が楽しかった」と言うのです。うまくテストの点数に繋がらなかったり、苦手分野でつまずいて苦労したり、辛い思いをすることも少なくなかっただろうに、それもひっくるめて楽しかったと言い切った娘は、スッキリと晴れやかな顔をしており、随分と逞しく成長したものだと感じました。
  • 苦しい時にも気持ちを切り替えて次に進んでいく姿に成長を感じました。入試当日にも、午前校を落ち込んだ様子で出てきて心配しましたが、自分なりに気持ちを奮い立たせ午後校の試験に臨んでいたのには驚かされました。
  • おとなしい子なので、先生になかなか質問しにいけませんでしたが、質問しにいけるようになったとき。あまり自分の意見を主張することがありませんでしたが、志望校については自分の意見を通し、ちゃんと結果をだしてきたこと。
  • 集中力、意志力、自己肯定感が明らかに向上しました。
  • 以前は算数が出来ないとすぐに泣いていましたが、泣かずに先生に質問して消化できるようになった時です。
  • 正月特訓の後や、受験当日の夕方に「楽しかった!」と言っていたことです。

進学後のメリット

学校ごとに異なる教育理念で子どもの長所を伸ばすことができる

私国立中学校や公立中高一貫校は、学校ごとに教育理念が異なります。「高いレベルの教育で自ら将来を切り開きたい」や「のびのびとした環境で自由な発想力を養いたい」、「英語学習に力を入れたい」など、ご家庭の教育方針やお子さまの性格に合う教育理念を掲げる学校を選ぶことで、お子さまの長所を伸ばすことができます。

大学進学の準備がしっかりできる

私立中学はほとんどが6年間の中高一貫教育を行い、大学入試を見据えた学習を行っています。そのため公立中学よりも学習進度が早く、高2のうちに高3までの学習を終えます。そして最後の1年を大学入試対策に充てるカリキュラムになっています。高校受験というハードルが無い分、しっかりと準備を行い大学入試に挑めます。
また、近年は大学まで内部進学ができる大学附属中の人気も高まっています。
高校受験勉強(大学附属中の場合は大学受験勉強も)に時間を使わなくてよいぶん、部活動や習い事に集中できるというメリットもあります。

クラスメイトとの学力レベル・精神年齢が近い

受験というハードルを乗り越えた子どもたちが集まるため、クラスメイト同士の学力レベルにあまり差はありません。クラスメイトとの話題や話のレベルが近いことで、仲良くなりやすい、ということもあるでしょう。
学力レベルが近いからこそ、そのレベルに合わせた質の高い授業ができるという側面もあります。

中学受験のデメリットはあるの?

メリットがたくさんある中学受験ですが、もちろんデメリットもあります。

受験期のデメリット

小学校とは別の学習が必要となり、対策に多くの時間がかかる

小学校の勉強と中学受験の勉強は似て非なるもの。中学受験のためには「中学受験のための学習」が必要です。そのため、入試に対応できる内容を学習しなければなりません。また中学受験では演習量の確保も必要です。それらを学校とは別に学習するので、どうしても時間がかかります。

経済的負担が大きい

中学受験の対策をするには、学習塾での勉強が必要です。毎月の月謝と季節講習の費用などが必要になってきます。もちろん進学したら、授業料や教材費・通学費など学校費用が掛かります。自治体によっては助成金などもありますが、経済的負担は公立中進学よりも多くなります。私立中学に進学する場合は、充分な経済的準備が必要です。

望んだ学校に入れるとは限らない

中学受験は第一志望校の合格率は高くありません。年度によって異なりますが、3割程度と言われることもあります。つまり、3年間がんばって勉強したとしても志望校に合格できないこともあるということを親子ともに知っておく必要があります。
また、数は少ないですが、一校も合格できなかった、ということもあります。そのため、中学受験は併願戦略がとても大切になります。

保護者負担が大きい

中学受験は親の受験、と言われるほど、子どもの受験に親が関わります。塾の送迎やお弁当作り、スケジュール管理に塾のプリント整理などやることがたくさんあります。勉強するのはお子さまですが、保護者の方のサポートなしでは乗り越えられません。

進学後のデメリット

新たな友人関係を構築する必要がある

塾の同級生などで同じ学校に入ることもありますが、基本的にクラスメイトの顔ぶれは一新されるため、1から人間関係を作る必要があります。
小学校からの持ち上がりが多い公立中学に行くことを考えると、最初の負担は大きくなります。思春期の6年間を一緒に過ごすことになる仲間たちということも考えると、お子さまの学校生活で大きなポイントになることがあります。

速い授業についていけなくなる可能性も

メリットの項目で挙げた先取り授業ですが、5年間で6年分の授業を行うため、授業進度は公立中学と比べると速いです。そのため、お子さまによっては途中で授業についていけなくなることがあります。その場合は中高一貫用の補習塾などに通わなければいけなくなり、出費がかさむこともあります。
中学受験が終わっても勉強は続くため、そこで終わりではないということをお子さまに伝えておくことが大切です。

はっきりとした目的・目標を持つことが重要

中学受験を行うか否かは、どうして受験をしたいのかをしっかり考える必要があります。塾の送り迎えや家庭学習などご家族のサポートが必要となることも多く、明確な目標が無いと努力が続かなくなります。 ご家庭のご希望とお子さまの意思を確認し、納得がいく目的をもって対策を行っていきましょう。

あわせて読みたい

中学受験対策なら栄光ゼミナールにお任せください

栄光ゼミナールでは、先生が生徒1人ひとりの進み具合や、つまずきそうなポイントを把握し、対話しながら授業を進めるので苦手を作りません。
長年の指導と実績で培われた知識と経験で生徒1人ひとりと向き合い、的確な指導で次のステップに向かう意欲を引き出し、志望校合格を目指します。

栄光の中学受験対策では最新の受験情報をもとに、進路指導を行ったうえで目標達成に必要な学習プランを作成し、勉強の進め方、志望校対策まで、講師が生徒1人ひとりに寄り添って指導します。少人数で発言や質問がしやすく、仲間と切磋琢磨しながら成長できるグループ指導と、先生の隣でわからないところや苦手を中心に、自分のペースで学習を進められる個別指導があります。お子さまに合った指導形態で合格に向かって学習を進めることができます。

無料体験

はじめての方はご希望の教科
無料で体験できます

※一部対象外のコースがございます。詳しくはお問い合わせください。

資料請求 (時間割・料金表・パンフレット)

全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。

※ご希望のすべての教室の資料が見られるURLを、メールでお送りいたします。

お電話でのお問い合わせは
0120-315-853
月〜土 10:00-21:00/日/祝10:00~18:00

毎月LINE公式アカウントで配信

関連記事

中学受験は大変!?中学受験を始める前に知っておくべきこと

「中学受験は親の受験」と言われます。一体どのようなことが大変なのでしょうか? 続きを読む

推薦入試や特待生入試も!中学受験の入試の種類

私立中学の入試では一般入試がメインですが、推薦入試や特待生入試、帰国子女入試など一般入試以外の選抜もあります。中学入試の種類について解説していきます。 続きを読む

中学受験の準備はいつから?低学年のうちにしておきたいこと

中学受験の準備はいつから必要でしょうか?4年生からで大丈夫?3年生や低学年のうちに中学受験の準備は必要なの?そんな疑問にお答えします!また、低学年のうちに気を付けておきたいことまとめました。 続きを読む

一覧へ戻る

栄光ゼミナールの中学受験情報カテゴリー