勉強に集中できない人は必見!集中力アップの方法

更新日:2024/07/10
アイコン

あーーーーー!もうだめだ〜〜〜〜

おや?どうしたのかな?

中学受験対策
アイコン

最近、勉強をしててもすぐに集中力が切れちゃうんです…。

わかる、私も!勉強しててもLINEが来るとスマホいじったりしちゃって、集中力が途切れちゃうんだよね。

中学受験対策
アイコン

1時間勉強しても、集中が途切れ途切れだからあんまり進んでなかったりするんだよね。
春からは受験生だからどうにかしないと…

先生。集中力をアップさせるために、何か良い方法はありませんか?

中学受験対策
アイコン

そうですね…。でも実は人間の集中力は長く続かないものなんですよ。

え、じゃあ、どうにもならないんですか!?

中学受験対策
アイコン

いえ、けっしてそんなことはありません。勉強の仕方を少し工夫すれば、途切れた集中力を取り戻すことができます。いくつか集中力を長続きさせる方法を教えますから、自分に合った方法を探してみてください。

目次

集中力を高めるためには?

受験勉強や定期テスト前など、勉強しなくちゃいけないのはわかっているのに、テレビやスマホが気になったり、部屋の片づけがしたくなってしまったり...そんな時は机に向かっていても思うように勉強が進まず、集中が途切れてしまいがちです。

もともと人間の集中力には限界があり、延々と勉強を続けることはできません。とはいえ、受験勉強などはできるだけ長時間集中したいですよね。集中できない原因の多くは、勉強するための環境が整っていないことにあります。集中力を長く続かせるために、まずはいつもの勉強の仕方を見直すことからはじめましょう。効率よく勉強することで時間に無駄がなくなり集中力が長続きします。

毎日の勉強内容は行き当たりばったりで決めない!

勉強中に集中力が切れてしまう原因のひとつが、その日にやる内容が決まっていないこと。自分が今日何をすべきなのかがあいまいになっていると、机に向かっていても「何をしようか」と考えてしまい勉強に集中はできません。
まずはその日に勉強する範囲を明確にしておきましょう。学習範囲を終わらせるために集中できるようになります。
集中して勉強するには、事前に学習計画を立てることが必要です。また、学習計画は受験勉強をする上で大変重要です。学習計画を立て、計画的に学習することで、入試日までの限られた時間を、集中して効率よく勉強できるようになります。

目標から逆算して、学習計画を立てよう!

学習計画を立てるためには、目標から必要な学習内容を逆算していくことが大切です。
まずは、入試や定期テストまでにやらなければならない項目をすべて書き出してみましょう。そのうえでテスト本番までに残された時間を計算して月単位・週単位の学習スケジュールに落とし込んでいくと、その日にやるべき勉強内容が明確になり、「今日の目標を達成しよう」と考えることで、集中して勉強に取り組むことができます。

勉強内容のレベルを上げすぎてませんか?

難しい問題ばかり解いているとストレスが溜まり、勉強のつらさから逃げたくなり集中力が途切れてしまいます。また、いきなり難しい問題から取り組んでも学習効果は上がりません。学習計画を立てる際は、基礎の定着にしっかり時間をとるようにしましょう。
また、勉強中に行き詰まってしまったら、一度勉強内容のレベルを下げてみましょう。確実に解けるという自信や達成感を得ることで勉強へのモチベーションが回復し、集中力が長く続くようになります。

苦手教科と得意教科をバランスよく進めよう

志望校に合格するために苦手教科の克服は避けては通れないものです。しかし、苦手な勉強ばかりだとモチベーションが上がりません。1日の学習スケジュールの中に好きな教科を組み込むようにすると気持ちが和らぎ、集中力の回復につながります。
ただし好きな教科から始めると、その教科だけで終わってしまうことがあるので、まずは苦手な教科から始めて、やるべきことが終わったら好きな教科をやるのがおすすめです。

教科・勉強の内容を変えてみよう

同じ教科・内容の勉強を続けていると脳の働きが鈍くなり、集中力が続きません。集中力が下がってきたなと感じたら、教科や内容を変えて脳に刺激を与えてみましょう。得意教科と苦手教科、単語などの暗記ものと数学などの考えるものを交互に行うなど、勉強にメリハリをつけるようにすると、気分転換になり、集中できます。

勉強の仕方も工夫しよう!

集中力を上げるには、勉強の内容だけでなく学習方法にもこだわってみましょう。学習環境を整えたり、独自のルーティーンを取り入れたりすることで、集中力とパフォーマンスが高まります。

勉強する場所を決める

勉強をスムーズにスタートさせ、長く集中力を維持するためには、勉強する場所を決めておくのも効果的です。自宅だとテレビ・ゲームなどが気になり集中できないという人には、塾の自習室がおすすめです。
栄光ゼミナールの自習室には勉強の妨げになるものが一切ありません。部屋の温度や湿度・照明・座りやすいイスなど、快適に勉強できる環境に整えられた学習ブースで、勉強に専念することができます。

誘惑するものを片付けよう

家で勉強する場合、スマホやマンガなど自分が好きなものが、目に入るだけで気が散り、勉強に身が入りません。勉強に関係のない誘惑につながるものは視界に入らない場所に片付け、机の上を整理整頓してから勉強に取り掛かりましょう。特にスマホのLINEやSNSの通知は、集中を妨げる一番の要因になります。特に必要がなければ電源を切って別の部屋に移しておくか、機内モードにしておきましょう。これだけで集中力が格段に上がります。

自分だけのルーティーンをつくる

勉強の集中力を高める方法として、勉強をはじめる前に必ず行う自分だけのルーティーンをつくってみましょう。たとえば、勉強をはじめる前には必ず炭酸水を飲む、お風呂から出たら20分間英単語を覚えてから机に向かうなどのルーティーンをつくっておくと、自然と勉強モードに切り替えることができます。日常生活の中で勉強を始めるまでの流れが自然とできるので、はじめから勉強に集中できる態勢が整いやすくなります。

タイマーを使って時間を管理しよう

人間の集中できる時間は90分が限界と言われていて、やみくもに勉強していても集中力は続きません。まずは、学習スケジュールから今日学習する範囲を確認し、何時までに終わらせるかを決めて、勉強に取り組むようにしましょう。また、タイマーを使って60分や90分などに時間を区切り、勉強と10分程度の休憩を繰り返すようにすると、脳がリフレッシュされて集中力が高まります。

食事は腹八分目にしよう

夕食後に眠たくなってしまうのは、食べたものを消化するために大量のエネルギーを使われ、それを補うために身体が睡眠を要求することが原因です。眠気に襲われると集中力が低下するので、満腹にならない程度に量を控えるようにしましょう。

集中力アップのカギは「学習習慣」の定着!

学習の習慣が身についている人は、勉強するのが当たり前になっているので、難なく勉強モードに切り替えることができます。集中力がないから勉強が続かないと悩んでいる人は、まず毎日の学習習慣を確立できているかを見直してみましょう。
栄光ゼミナールは、部活動が終わった後でも通える時間割、効率よく学習できるカリキュラムで忙しい中学生の学習習慣の定着をサポートいたします。教室見学も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

栄光の高校受験対策では都道府県によって異なる高校入試の制度や出題傾向、最新の受験情報をもとに、進路指導を行ったうえで目標達成に必要な学習プランを作成し、苦手対策、定期テスト対策、志望校対策も、講師が生徒1人ひとりに寄り添って指導します。少人数で発言や質問がしやすく、仲間と切磋琢磨しながら成長できるグループ指導と、先生と隣り合わせでわからないところや苦手を中心に、自分のペースで学習を進められる個別指導があります。自分に合った指導形態で合格に向かって効率よく学習を進めることができます。家庭学習指導にも力を入れており、志望校合格に必要な学習内容をご提案。また、模試の結果を細かく分析したうえで苦手分野を徹底的に対策することで成績向上につなげます。

無料体験

はじめての方はご希望の教科
無料で体験できます

※一部対象外のコースがございます。詳しくはお問い合わせください。

資料請求 (時間割・料金表・パンフレット)

全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。

※ご希望のすべての教室の資料が見られるURLを、メールでお送りいたします。

お電話でのお問い合わせは
0120-315-853
月〜土 10:00-21:00/日/祝10:00~18:00

カンタン30秒!学び方診断

毎月LINE公式アカウントで配信

関連記事

合格に繋がるブログの活用法

高校受験を控える中学生は1日にどのくらい勉強しているのでしょうか?部活動などで忙しい中学生は、勉強の時間を確保することが重要です。睡眠時間を削って勉強する人もいますがそれはNG。必要な睡眠時間や睡眠の重要性も一緒に考えていきます。 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気になるところですよね。中3から始める?中1や中2から始めるほうがよい?どういうスケジュールで勉強するすればいいの?など、受験生の不安を解決します! 続きを読む

暗記方法の一種として、暗記ノートというものがあります。解き方のポイントや暗記すべき内容を自分なりに整理してまとめたノートを作り暗記していくものなのですが、教科によって向き不向きがあるのはご存じですか? 続きを読む

一覧へ戻る

栄光ゼミナールの高校受験情報カテゴリー