中学生のための時事問題の勉強法
更新日:2024/04/24社会のテストでわからなかった問題があるんですけど教えてもらえませんか?
なるほど...。時事問題ですね。
時事問題って教科書に載っていないからどうやって勉強したら良いのかまったくわかりません。
ニュースもたくさんあるから困るよね...。
時事問題と聞くとなんだか難しく感じるかもしれませんが、普段からポイントを意識してニュースをみることで必要な知識がしっかりと身に付きますよ!
目次
時事問題ってなに?
「時事」とは、世の中で起こった社会的な出来事のこと。身の回りのことから国際情勢まで、大きな注目を集めた重要なニュースをテーマにしたものが時事問題であり、それにまつわる人名や用語、さらには授業で習った単元に関連した知識を問う問題が出されます。定期テストでの時事問題は、社会と理科で出題されることが多く、実際の世の中で起きたことがテーマとして取り上げられるため、日ごろからニュースに関心を持つことが時事問題対策の第一歩となります。
定期テストでよく出題される時事問題のテーマ
社会
- 日本、海外の選挙
- 先進国首脳会議、主要国首脳会議
- 法律改正
- 世界遺産・文化財登録
- 国際紛争、外交問題
- 社会的事件
- ノーベル賞(文学、平和、経済学)
- 人口減少、高齢化社会
- 経済動向
- スポーツ関連トピックス など
理科
- 気象現象
- 天体現象
- 自然災害
- 宇宙開発
- 環境問題
- ノーベル賞(物理学、化学、生理学・医学)
- 最新科学技術
- 地層・地質・化石 など
時事問題の学習は高校入試でも役立つ
時事問題は中学の定期テストだけでなく、高校入試の問題にも取り上げられることがあります。社会では、実際に起きた出来事とそれに関連する歴史や地理の問題、英語や国語では、その年に起こった出来事や話題が長文問題のテーマとして取り上げられることも。日ごろからテレビや新聞でニュースに触れて、関連する人名や用語に慣れておくと、高校入試でプラスに働くこともあるでしょう。
高校入試対策にも!時事問題の勉強法
時事問題を理解するには、日常的にニュースに触れる機会をつくることが大切です。普段、どのようなニュースが多く取り上げられているのかを意識しつつ、下記を参考にしてみてください。
ニュースに触れよう
まずは、ニュースに触れることからはじめましょう。新聞やテレビのニュース番組で、どのような話題が大きく扱われているのかを知ることが第一歩です。
慣れないうちは難しく感じるかもしれませんが、何度も見聞きするうちに重要な用語が自然と頭に残りやすくなるので、触れる機会を多くすることが大切です。
「新聞」に目を通してみるのもよいでしょう。始めは1面(新聞の1ページ目。テレビ欄ではない面)の見出し(大きな文字)だけ読むのでも構いません。新聞では、その日のトップニュースが1面に取り上げられているので、その時々の話題をタイムリーに把握するのに役立ちます。
わからないことはすぐに調べよう
新聞やニュース番組を見ていて気になったこと、わからない言葉があったら、すぐに調べるようにしましょう。今はスマホやパソコンで検索すればなんでも出てくる時代です。調べてもよく分からないときは、身近にいる大人に質問してみるのもいいでしょう。
関連する単元を復習しよう
ニュースで得た情報が、どの教科、どの単元に関連しているのかを考えてみましょう。新しく登録された世界遺産であれば、それが位置する地域の地理や歴史上の重要な出来事などをノートに書き込むなど、教科書の内容と結び付けて勉強するとさらに理解が深まります。また、連日トップニュースで扱われる出来事は、それに関わる人名や地名、用語などを覚えておき、正確に書けるように練習しておくことも大切です。
時事問題はどれくらい勉強すべき?
時事問題は今まで紹介してきたように毎日の生活の中で少しずつ知識をつけていくことが大切ですが、テストに出題されることが決まっている場合は直前に集中して勉強したいと考えている人もいるでしょう。
定期テストの場合は一問一答形式で出題されることが多いです。また、定期テストに出題される時事問題は学校にもよりますが、配点比率は高くありません。時事問題を勉強することはとても大切ですが、それにより単元の勉強がおろそかになってしまうのもよくありません。優先すべきは授業で習った単元の学習です。教科書の内容をしっかり理解し、ワークも解けるようになることを目標にしましょう。基本的な内容が身についたら時事問題対策へ時間を割くことをおすすめします。
時事問題の対策は日々の積み重ねが必要です
時事問題はニュースそのものが出題されるだけではなく、その出来事に関連した単元の内容が問われることもあります。毎日のニュースを少し意識してみてみると、授業の内容とリンクすることに気づくでしょう。
栄光ゼミナールでは、授業に関連したニュースの話題に触れることがあります。ニュースの内容が、学習内容にリンクしていることで、具体的にイメージができ、記憶にも残るからです。また、授業内で定期テスト対策を実施。質問もできるので、テスト範囲で分からない問題も解説します。定期テストの点数を上げたい方、勉強法に悩んでいる方は、ぜひ栄光ゼミナールにお越しください!
栄光の高校受験対策では都道府県によって異なる高校入試の制度や出題傾向、最新の受験情報をもとに、進路指導を行ったうえで目標達成に必要な学習プランを作成し、苦手対策、定期テスト対策、志望校対策も、講師が生徒1人ひとりに寄り添って指導します。少人数で発言や質問がしやすく、仲間と切磋琢磨しながら成長できるグループ指導と、先生と隣り合わせでわからないところや苦手を中心に、自分のペースで学習を進められる個別指導があります。自分に合った指導形態で合格に向かって効率よく学習を進めることができます。家庭学習指導にも力を入れており、志望校合格に必要な学習内容をご提案。また、模試の結果を細かく分析したうえで苦手分野を徹底的に対策することで成績向上につなげます。
はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます
※一部対象外のコースがございます。詳しくはお問い合わせください。
全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。
※ご希望のすべての教室の資料が見られるURLを、メールでお送りいたします。
カンタン30秒!学び方診断
毎月LINE公式アカウントで配信
関連記事
中学生のための国語勉強法(高校受験・定期テスト対策)
国語はセンス?そんなことはありません。高校受験や定期テストの成績を上げるための【国語】勉強法をお教えします!効率良く漢字を覚える方法や小論文の書き方、古文の解き方など分野別にお教えします。また、おすすめの問題集などもご紹介します。 続きを読む
中学生のための英語勉強法(高校受験・定期テスト対策)
高校受験や定期テストのための【英語】の勉強はどのようにすればいいでしょうか?単語や熟語の覚え方や長文読解の方法など分野別に紹介します。また、おすすめの問題集などもご紹介します。 続きを読む
中学生のための数学勉強法(高校受験・定期テスト対策)
中学生のための【数学】の勉強法を栄光ゼミナールが特別にアドバイス!高校受験のためには数学はどうやって勉強したらいいのか?問題集はどんなものを使うべきなのか?ノートはどのように取ればいいのかなどをお教えします。 続きを読む
プロが教える中学生のための理科勉強法
中学生のための【理科】の勉強法を栄光ゼミナールが特別にアドバイス!高校受験のためには理科はどうやって勉強したらいいのか?問題集はどんなものを使うべきなのか?まとめノートは有効なのか?など中学生が悩む理科の勉強法をお教えします。 続きを読む