効率アップ!今すぐマネできる勉強のやり方
更新日:2024/07/16ああ...どうしたらいいんだろう・・・
浮かない顔をしてどうしたの?
この前のテスト、20点しかとれませんでした。成績を上げるにはどうすればいいですか?
やみくもに勉強しても成績はあがりにくいですよ
今まで何もしてこなかったから、勉強ってどうやればいいのかわからなくて...。
それじゃあ今回は家でできる効率的な勉強のやり方と勉強の始め方を教えましょう!
目次
「効率的な」勉強の仕方とは?
英単語や漢字を書き写すこと、たくさんの問題を解くことももちろん勉強ですが、それは「効率的」と言えるのでしょうか。中学生や高校生にとって学校の授業や部活動、友達と遊ぶことだって大事です。そんな忙しい毎日の中で勉強してよい成績をとるには、「効率よくやる」ということを意識しなければなりません。
効率がよいってどういうこと?
「効率」というのは勉強だけに使う言葉ではありません。
【効率】
1 機械などの、仕事量と消費されたエネルギーとの比率。「—のよい機械」「熱—」
2 使った労力に対する、得られた成果の割合。「—のよい投資」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
勉強の場合は上記の2の意味です。「勉強時間や勉強するのに使った体力」に対する「その勉強によってどれくらい問題を解けるようになったかや、テストの点数」の割合というのが勉強の効率です。
つまり効率の良い勉強とは、「より短時間、少ない力で、より多くの問題を正確に解けるようになること」と言えます。
勉強に裏技はない
先にお話ししておくと、だれでも簡単に、短時間で100点をとれるようになる裏技は存在しません。たくさんの知識を蓄えるにはそれ相応の時間がかかりますし、より多くの問題を解けるようになるためには多くの練習が必要です。
効率の良い勉強を考えるうえで大切なのは「いかに無駄を減らすか」という視点です。日々の勉強の中で、点数につながっていないな、これをやっても問題は解けるようにならないな、という無駄を省くことが効率化につながります。
今回はそんな無駄を省いた効率的な勉強をするために見直してほしいポイントをご紹介します。
勉強をするには始め方が肝心
効率の良い勉強に必要なのは長時間勉強することではなく、集中力を維持して勉強することです。
まずは、毎日少しでもいいので勉強する習慣をつけましょう。
毎日机に向かう
勉強習慣をつけるためには、1日30分でもいいので毎日必ず机に向かう時間をつくりましょう。学習する内容は、学校または塾の宿題、その日の授業の復習がおすすめです。また、勉強を始める時間を決めておくことも大切です。食後の歯磨きや入浴のように、毎日するのが当たり前のこととして生活に組み込むことが勉強を習慣化する第一歩です。
目標を立てて、スケジュール表を作る
次に学習スケジュールを組んでみましょう。最初は、小テストや定期テスト、模試などを目標にして、やらなければならない項目をすべて書き出してみましょう。そのうえでテスト本番までに残された時間を計算し、月単位・週単位・1日単位の学習スケジュールに落とし込んでいきます。
あわせて読みたい
スケジュール表に沿って1日のノルマを達成する
目標達成までにやることが多くても、1日単位のスケジュールまで落とし込んでいくとやらなければならない勉強量は減ります。最初は無理と思った勉強量も、1日分ならできるように感じてきます。そこまでスケジュール化ができたら、あとは毎日のノルマをクリアするだけ。勉強が習慣化していたら、このノルマ達成は難しくないはずです。また、ノルマをクリアすることで達成感を得られ、やる気にもつながります。
すぐにマネできる!効率的な勉強法
勉強習慣がついたら、効率よく勉強するやり方を考えましょう。日々勉強をする中で、無駄なところはないかを見直します。量より質を高めるために、これから紹介する勉強法の中で自分ができそうなことからどんどん取り入れ、勉強の効率化を図りましょう。
時間を意識して勉強する
長い時間机に向かっていても、集中して学習できていなければ効率的とは言えません。勉強に取り組む時は、スマホやマンガなど勉強に関係ないものは目に入らない場所に片付けて集中できる環境づくりをしましょう。また、近くに時計やタイマーを置き、「〇時までにここを終わらせる」など、時間を意識した学習をすることで集中力がアップします。
暗記ものはすき間時間を活用
電車やバスの通学時間、塾で授業が始まるまでの空き時間、さらには就寝前にゆっくりしている時間など、わずかなすき間時間も上手に活用しましょう。すき間時間の勉強に効果的なのは、英単語や歴史年表などの暗記ものです。短い時間ですぐに気持ちを切り替えられるようになるので、集中力も身につきます。すき間時間を無駄にしないように、単語帳やスマホの学習アプリなど暗記セットを用意しておくのがおすすめです。
覚えられない勉強法はやめて、次へ
人によって、覚えやすいと思う勉強法と、覚えにくいと思う勉強法があります。暗記と言えば、単語帳を使う人が多いと思いますが、「単語帳を何周しても覚えられなかったけれど、たくさんの長文読解の中で文脈に沿って単語に触れていくことで覚えられるようになった」という人もいます。
効率的な勉強のためには、自分に合った勉強法をいち早く見つけることが大切です。特に暗記は様々な方法がありますので、どの方法なら記憶しやすいかを探しておくのが良いでしょう。自分に合わないなと感じたら次の方法をどんどん試してみて、最終的に良かった方法を自分の暗記法として確立していきましょう。
課題を見つけることに時間を使う
勉強は「わからないことがわかるようになる」ための手段です。そのため、勉強をするには「わからないこと」を正確に把握することがとても大切になります。
あなたは何がわからないのでしょうか?
この問いに即答できれば、あとはそのわからないことを解決するために行動すればよいだけなので、迷うことはありません。 勉強をするときに「何をすればいいんだろう?」と考えてしまう人は、自分の課題が見つかっていない人です。そんな人はまず今までのテストや模試を見直しましょう。テストは成績をつけるためだけのものではありません。自分のわからないところを教えてくれる最高の資料です。
たとえば、連立方程式の文章題を間違えていたとします。
正しい式が立てられていましたか?そのあとの計算でミスはしていませんか?答え方は合っていますか?
1つの問題をとっても、確認するポイントはたくさんあります。自分が間違えていた問題を見直し、どこでどう間違えたのかを調べてみましょう。解き方を復習し、知識不足だった部分を補い、後日改めて解き直しをしてみてください。間違えた問題は、次絶対間違えないという気持ちで復習することが大切です。
解決策がわからなければ人に聞く
課題は見つかったけれど、どうやって勉強すればいいかわからないということもあります。知識問題であれば覚えていくほかないのですが、数学の文章題など解くためのコツがあるものも。教科書に書いてあることもありますが、そういった解法やテクニックは専門家の指導を受けたほうが圧倒的に早く理解できます。 どうやって解けばいいか、わからなくなった場合はすぐに人に聞きましょう。学校の先生や塾の先生など、教えることを専門にしている人に聞くのがおすすめです。
効率を下げる!?NG勉強法
逆に効率を悪化させてしまう勉強法もあります。自分の勉強法は大丈夫か、チェックしてみてください。
徹夜で勉強する
睡眠をとることは勉強にとても大切です。その日に覚えたことを定着させるためには睡眠が必要なので、睡眠を削ること=その日の勉強をなかったことにすることと言えます。
勉強は睡眠をとるところまでがセットです。寝ることも勉強の一部だと考え、睡眠時間を削らない学習スケジュールを立てましょう。(もちろん朝遅くまで寝ていたり、休日に寝すぎたりするのはダメですよ)
暗記しっぱなし
暗記することは大切ですが、本当にその知識を使えるかは別問題です。知識を入れた後はその知識を使って問題を解けるか、を必ずチェックしてください。英単語を覚えたなら、その単語を含む文章を読めるようになっているか、公式を覚えたなら、それを使った問題を解けるか。頭に入れた知識は使わなければ忘れていきます。暗記はしっぱなしで終わるのではなく、必ずチェック問題を解いて終わらせるようにしましょう。
丸付けを後回しにする
問題を解いていると、丸付けが面倒に感じる人もいるでしょう。しかし、間違えた問題の見直しを後回しにすると、どういう考え方をして間違えたのかがわからなくなってしまいます。
1問ごとに丸付けをする必要はありませんが、自分の解き方を覚えていられるくらいの区切りで必ず丸付けと間違えたところのチェック=課題発見をしておくようにしましょう。
これから勉強を頑張りたい、効率的に勉強したい人は栄光へ!
栄光の高校受験対策では都道府県によって異なる高校入試の制度や出題傾向、最新の受験情報をもとに、進路指導を行ったうえで目標達成に必要な学習プランを作成し、苦手対策、定期テスト対策、志望校対策も、講師が生徒1人ひとりに寄り添って指導します。少人数で発言や質問がしやすく、仲間と切磋琢磨しながら成長できるグループ指導と、先生と隣り合わせでわからないところや苦手を中心に、自分のペースで学習を進められる個別指導があります。自分に合った指導形態で合格に向かって効率よく学習を進めることができます。家庭学習指導にも力を入れており、志望校合格に必要な学習内容をご提案。また、模試の結果を細かく分析したうえで苦手分野を徹底的に対策することで成績向上につなげます。
はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます
※一部対象外のコースがございます。詳しくはお問い合わせください。
全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。
※ご希望のすべての教室の資料が見られるURLを、メールでお送りいたします。