T.Tさん

公立

共学校

神奈川

横浜翠嵐高

T.Tさん 本郷台校 高校入試対策コース

入塾のきっかけを教えてください。

小学5年生の時に、公立中高一貫校受検をするために入塾しました。体験授業を受けた時に、先生が親身になって寄り添って話を聞いてくれたり、少人数クラスで一人ひとり丁寧に教えてくれたりしたアットホームな雰囲気が、自分の性格に合っていて良いなと思ったので入塾を決めました。

結果的に公立中に進学することになり、高校受験向けの他の塾も検討しましたが、雰囲気が合いませんでした。自分の慣れている環境で、信頼できる先生もいる栄光ゼミナールで高校受験も頑張りたいなと思って、続けることを決めました。

栄光ゼミナールの授業はいかがでしたか。

中2の時の数学の先生がとても親身になってくれて、「合格してほしい!」という熱意あふれる指導をしてくれたことがとても印象に残っています。数学は得意な方でしたが、好きな科目だからこそ、より深めて強みにしようと思って意欲的に取り組んだおかげで、全国模試でも90点以上取れるようになり、着実に力がつきました。

国語は、自分に合う文章かどうかで成績の上下がありましたが、先生の教え方が上手くて理解しやすかったのと、板書がすごく良くまとまっていて、後でノートを見返したときも復習が捗ったので、安定して高得点を取れるようになりました。教えてくれた先生の影響がすごく大きかったなと思います。

同じ部活の友人が本郷台校に通っていて、すごく成績が良かったので、「その子と切磋琢磨して刺激を受けたらいいんじゃない?」と先生にも言われて、中3に上がるタイミングで本郷台校に移りました。授業後に一緒に自習室で勉強したり、自主的に自習室に行くようになりました。毎回どっちが遅くまで勉強するかを競っていて、絶対早く帰らないぞ、と頑張っていました(笑)

ゼミでも、自分より成績の良い人がいて良い刺激を受けてより勉強へのギアが上がりました。

自習室は利用していましたか。

家は誘惑だらけなので、なるべく自習室に行くようにしました。中1の時は授業後に少し使ったり、親に言われて休日に行くくらいでしたが、中2になってからは自主的に定期テスト対策をしに行きました。授業後は30分だけその日の宿題や提出物を仕上げて、休日には部活の後に教室が閉まる時間まで、5時間くらい自習室で勉強していました。自習室は個別に仕切られているので集中でき、先生にもすぐに質問できるところが良かったです。あと、窓があるので外から日が差して、時間の経過も分かりやすく、過ごしやすかったです。

先生によく質問していましたか。

なるべく自分で解決しようとしていましたが、分からないところやもっと深いことを聞きたい時は先生に聞いて、「先生を使っていこう!」という気持ちで勉強しました。自習室で勉強しているときにすぐに先生に聞きに行けるのも良かったです。先生の方からも「何か質問ない?」とか「これ分かってる?」と聞いてくれて、親身になって見てくれているなという安心感がありました。

部活との両立は大変でしたか。

吹奏楽部に入っていたので、文化祭がある10月半ばまで部活をやっていました。両立は大変でしたが、部活が終わってすぐ塾に行って自習したり、土曜日などは早めに塾に行って自習時間を長くしたりと工夫して勉強時間を確保しました。塾に行けば邪魔するものが何もないので、とにかく早く行って自習して、授業を受けて、という感じでした。

合格したときはどんな気持ちでしたか。

インターネットで、「合格」の文字を見た時は、もうめちゃくちゃ嬉しかったです!家族にもすぐ伝えて、安心したというか、嬉しそうに「おめでとう」と言ってくれました。父はケーキを買ってきてくれました。塾の先生にも電話で伝えて、「おめでとう!」と喜んでくれました。学校で合格通知書をもらって、本当に合格したんだ、と実感が湧いてきました。

栄光ゼミナールで受験を経験して、成長したと思うことはありますか。

やはり勉強する習慣や自主的に学ぶ力が身についたと思います。勉強法も、いろいろな人から吸収して自分のものにしていけたとも思います。今は高校の内容を先取りで少し勉強しているのですが、その力が役立っていると思います。

最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

先生との距離が近く、自分のことを親身に考えてくれるという点で素晴らしい塾だと思います。学習環境も良く、集中して勉強できる環境とか質問しやすい環境が揃っているところも良いと思います。

今までの自分の努力や教えてくれた先生の思いをしっかりと信じて、合格に向かって突き進んでください!

保護者の方より

小学4年生の時に、公立中高一貫校受検をしてみようかと考え、塾を探し始めました。栄光ゼミナールは、少人数クラスなので自己発信が苦手な息子には向いていると思い、入塾を決めました。おかげさまで、塾に行きたくないと言ったことがなく、淡々と通い続けることができました。それは先生方のご指導や塾の環境が息子に合っていたからだと思います。

教室の先生方は、常に子どもにとって何が一番かを考え、子どもファーストでアドバイスしてくださり、とても良かったと思います。

【高校入試対策】について詳しく見る

一覧へ戻る

関連情報

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む