• ホーム
  • 中学生の塾|高校受験対策・中高一貫生指導・個別指導の学習塾・進学塾

栄光ゼミナールの中学生指導

栄光ゼミナールでは、中学生の学習目的・目標に最適なコースをご用意しています。

  • 高校受験対策

    少人数クラスで丁寧に指導。都県別カリキュラムによる受験対策指導はもちろんのこと、部活動や習い事との両立、家庭学習計画の管理・指導、併願校の選定、定期テストや内申対策など総合的なサポートで、高校受験を勝ち抜けるよう指導いたします。

    高校受験対策について詳しく見る

    高校受験対策
  • 中高一貫生

    先生がぴったり寄り添う1対2の【個別指導】と、仲間と切磋琢磨できる少人数の【グループ指導】をご用意。お通いの学校の行事予定や、カリキュラムや教科書、定期テストの試験範囲などにあわせて丁寧に指導します。

    中高一貫生指導を詳しく見る

    中高一貫生指導
  • 中学生の個別指導

    1対2の個別指導で、一人ひとりの学習課題に合わせて指導いたします。先生がぴったり寄り添うので、いつでも、わかるまで何度でも質問できます。高校受験対策、苦手対策や定期テスト対策、検定対策などどんなことでもご相談ください。

    個別指導について詳しく見る

    中学生の個別指導

中学生の塾選びで迷われている方、必見!
塾のメリットやデメリット、必要な費用などを詳しく解説!

中学生になると学校の授業や定期テストが難しくなり、お子さまの成績や進路に不安を感じている保護者の方は多いですよね。いざ塾を探してみてもたくさんあって、どの塾があっているのか悩まれる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、中学生の塾の選び方について、塾に通うメリットやデメリット、必要になる費用など、さまざまな観点から詳しく解説します。塾を選ぶ際にぜひ参考にしてみてください。

目次

塾に通う中学生の割合

まずは実際に塾に通う中学生はどのぐらいいるのかを確認してみましょう。文部科学省が公表している令和3年度「子供の学習費調査」によると、平均の通塾率は公立中学校の学生で70.4%、私立中学校の学生で53.9%となっています。私立中学校よりも公立中学校の中学生のほうが塾に通う割合が高く、特に中学3年生になると80%以上が塾に通っていることがわかります。

学年 公立中学校 私立中学校
中学1年生 57.8% 51.6%
中学2年生 69.2% 53.4%
中学3年生 84.0% 56.7%
平均 70.4% 53.9%

参照:文部科学省 令和3年度「子供の学習費調査」

中学生の塾の選び方

次に中学生の塾の選び方について解説します。塾といってもさまざまな塾がありますので、どこの塾に行けばよいか分からないと悩まれる方はとても多いです。そんな方におすすめしたいのが、下記の塾選びの検討フローです。

ステップ1 塾に通う目的を明確にする

まずはなぜ塾に通うのかという目的を明確にしましょう。「高校受験の対策をしたい」「学校の定期テストの対策をしたい」など塾でやりたいこと・実現したいことを明確化しておくことが塾選びの最初のステップになります。

ステップ2 目的にあった指導形態を選ぶ

塾に通う目的が明確になったら、その目的を実現できる指導形態の塾を選ぶようにしましょう。中学生向けの塾の指導形態としては、「集団指導」「個別指導」「オンライン指導」「映像指導」などが挙げられます。それぞれの指導形態にはメリット・デメリットがありますので、比較検討したうえで選ぶようにしましょう。

・集団指導
中学生向けの集団指導は、十人前後~数十人の生徒に対して先生1人が授業を展開する指導です。同じ志望校をめざすライバルや、同じ学力レベルの仲間たちと切磋琢磨しながら学習ができるので、モチベーションを高く維持できるのが大きなメリットです。他方で、疑問点があってもすぐに質問がしづらいことがあったり、カリキュラムが決まっているので学期の途中から参加しづらかったりといったデメリットもあります。

・個別指導
中学生向けの個別指導は、生徒2人に対して先生1人、あるいは生徒と先生がマンツーマンで授業を行う指導です。決まった時間割やカリキュラムがないため、一人ひとりの目標や学力にあわせた授業を受けることができ、無理なく学習を継続することができるメリットがあります。またお子さまが通う中学校の定期テストにあわせた最適な学習プランを作成して、授業を進めてもらえるのも個別指導ならではの大きな魅力です。他方で、周りから刺激が少ないためモチベーションを維持するのが難しいなどのデメリットもあります。

・オンライン指導
中学生向けのオンライン指導では、自宅にいながらオンラインで集団指導や個別指導を受けることができます。受講したい授業を日本全国どこからでも視聴できるといったメリットがあります。さらに塾に通うための時間が不要になるため、部活動や習い事で忙しい方には特に人気があります。他方、自宅でオンライン授業を視聴するための機材を購入したり、通信環境を整備したりする必要があるといったデメリットもあります。

・映像指導
中学生向けの映像指導は、自宅や塾で映像授業を視聴する指導形態です。好きな時間に視聴ができるという大きなメリットがある一方で、受け身になりやすい・疑問点をすぐに質問できないなどのデメリットもあります。

ステップ3 塾同士の比較検討

ある程度どんな塾があっているか絞り込めたら、次は塾を比較検討してみましょう。具体的には、自宅や学校から通塾できる範囲にある塾をピックアップして、ステップ2で確認した指導形態の塾を選びます。例えばA塾、B塾、C塾がある場合、それぞれの塾のウェブサイトを見ることでどんな塾なのかが大まかに把握できます。その際に確認したい内容としては「どんなことが強みなのか」「面倒見はよさそうか」「確かな合格実績があるか」などが挙げられます。気になる塾があれば資料請求をしてみるのもおすすめです。

ステップ4 実際に教室に足を運ぶ

ウェブサイトや資料だけで塾を選びきるのは難しいです。気になった塾に実際に足を運び、教室のスタッフと面談をしたり、体験授業を受けてみたりすることが重要です。そうすると塾の雰囲気などがより具体的に把握でき、最終的にお子さまにあった塾を決めることができます。

中学生の塾通いのメリット

中学生の半数以上が通っている学習塾。そこにはメリットがたくさん存在します。今回はその一部をご紹介します。

高校受験の対策ができる

現在公立中学校に通学をしていて高校受験を予定されている方は、塾で高校受験の対策をすることができます。高校受験は各都道府県によって出題内容などに傾向がありますので、事前に把握して早期に対策を開始することがとても重要です。塾では志望校のレベル別にコースが分かれていることが多いので、めざす志望校に特化した対策を行うことができます。

学校の授業、定期テスト対策もできる

日頃の授業や定期テストの対策も塾で行うことができます。特に定期テストなどの結果は内申点などにも大きく影響し、高校受験の合否を左右するため、十分な対策が必要になります。塾によっては通学している中学校ごとの定期テスト対策講座を実施している場合もあり、自分の学校のテストに特化した対策を効率的に行うことができます。

勉強の悩みや進路相談ができる

中学生になると日頃の勉強や進路について悩むことが多くなります。一人で考えていてもなかなか解決しません。そんなときは塾の先生に相談をしてみるのも解決策の一つです。指導経験が豊富な塾の先生ならではのアドバイスをぜひ参考にしてみてください。

自習室を利用できる

授業がない日でも自習室を利用できることが多く、学校や塾の課題に取り組めるのも大きなメリットです。家だと集中して勉強できない人や、長期休暇中に学習習慣を継続したい人などはぜひ積極的に自習室を有効活用することをおすすめします。

最新の教育情報を知ることができる

高校受験などの最新の入試情報について知ることができる機会が充実しています。受験勉強はどれだけ有益な情報を入手できるかで大きく結果が左右されますので、塾を有効活用したいところです。

中学生の塾通いのデメリット

他方で、塾に通うことで生じるデメリットも残念ながら存在します。塾に通い始めて後悔しないよう、メリットばかりではなく、デメリットもしっかりと把握しておくとことが重要です。

部活動との両立が大変

中学生になると部活動がとても忙しくなり、塾との両立が大変になります。特に集団指導塾などは授業時間が決まっているので、部活動の練習時間との調整が必要になります。

費用がかかる

もちろんのことながら塾に通うためにはお金が必要になります。学習塾代を捻出できる余裕があるかどうかはご家庭で相談をしておくほうが無難です。詳しい金額等は次のトピックで詳しく解説します。

中学生の塾にかかる費用

では実際、中学生の塾にかかる費用はどのぐらいか気になりますよね。文部科学省の令和3年度の調査結果によると、年間の学習塾費用の平均は、公立中学校に通うご家庭で約25万円、私立中学校に通うご家庭で約17万5000円となっています。しかしこの統計では学習塾に通っていない人も含まれています。
そこで、学習塾費の支出者平均額(塾代を支払っている人だけを集めた平均)を見ると、公立中学校で35万6000円、私立中学校では32万6000円となっています。

次に学校種別×学年で、支出率(全体の中で学習塾費の支出がある人)と支出者平均額をみてみます。

公立中学校では中学3年生の80%以上が塾に通っており、年間の支出額も40万円を超えています。一方で私立中学校では中学3年生でも57%程度、支出額も公立校より低くなっています。これは、私立中学校の多くが中高一貫校であるため、高校受験対策が不要であることが影響しています。とはいえ私立中学校の場合は授業料やその他学校費用があるため、学習費総額で見ると公立中学校よりも高い傾向にあります。

中高一貫校の中学生も塾に行くべき?

中高一貫校に通われている中学生の場合、塾に行くべきかどうか悩まれる方は多いと思います。高校受験がなく、附属の高校・大学への内部進学を前提にしているなど、公立の中学校に通う中学生とは大きく異なります。中高一貫校の中学生であっても、塾に通うことをおすすめしたい場合をご紹介します。

高校受験を検討している

附属・系列の高校に進学をせず、外部の高校を受験する場合、塾に通って受験対策をする必要があります。中高一貫校の場合、内部進学を前提に授業やカリキュラムが組まれておりますので、学校だけの対策では不十分な場合があります。

学校の授業についていけてない

中高一貫校の授業は進度が速く、扱う内容も幅広いという特徴があります。さらに学校独自の教材を使用した授業も多く、授業についていくのが大変という悩みを抱えた中学生が多くいます。この場合は、授業の内容の理解をサポートしてくれる塾に通うことをおすすめします。

定期テストで成績が悪い

中高一貫校の定期テストは出題範囲が広く、応用問題も出題されるため、事前の準備がとても大切です。現状、テストの点数が悪い場合、そのままにしておくと次回のテストの点数も悪いことが予想されます。なるべく早期に塾でテスト対策を行うことが肝心です。

中高一貫校生におすすめなのは個別指導塾

中高一貫校の中学生におすすめなのは個別指導塾になります。独自のカリキュラムなど特色が強い中高一貫校の学校の授業や定期テストの対策には、授業内容を柔軟に変更できる個別指導が適しています。

塾に通う前に知っておきたい中学生の各教科の勉強法

「勉強をしているのに成績が上がらない」といったお悩みを抱えた中学生はとても多いです。実はその原因は勉強法にあるかもしれません。せっかく塾に通って勉強を頑張っても、誤った勉強法では効果が下がってしまい、思うように成績が向上しません。普段の勉強の効果をより一層上げるために、各教科の効果的な勉強法を知っておきましょう。

主要5教科の定期テストや高校受験に効果的な勉強法を詳しく解説!

●英語
英単語の暗記や英文法・英文読解で意識したい内容とは?

●数学
学年別のつまづきやすいポイントや問題集の気をつけたい選び方とは?

●国語
国語にセンスは必要なし!着実に成績が向上する国語の勉強法とは?

●理科
実は成績が上がりやすいのが理科!効果的なまとめノートの作り方とは?

●社会
暗記だけではダメ!思考力が問われる問題への対応策とは?

まとめ

ここまで解説をしてきたように、中学生の塾選びで重要なのは「塾で何をしたいか」をまずは明確にしたうえで、塾に通うことのメリット・デメリットや各指導形態の特徴を踏まえて、お子さまが実現したいことを叶えられる塾を選ぶことです。実際に教室に足を運び、面談や授業体験など塾の雰囲気を感じながら、塾選びを進めていきましょう。

栄光ゼミナールでは、中学生の学習目的・目標に最適なコースをご用意しています。

  • 高校受験対策

    少人数クラスで丁寧に指導。都県別カリキュラムによる受験対策指導はもちろんのこと、部活動や習い事との両立、家庭学習計画の管理・指導、併願校の選定、定期テストや内申対策など総合的なサポートで、高校受験を勝ち抜けるよう指導いたします。

    高校受験対策について詳しく見る

    高校受験対策
  • 中高一貫生

    先生がぴったり寄り添う1対2の【個別指導】と、仲間と切磋琢磨できる少人数の【グループ指導】をご用意。お通いの学校の行事予定や、カリキュラムや教科書、定期テストの試験範囲などにあわせて丁寧に指導します。

    中高一貫生指導を詳しく見る

    中高一貫生指導
  • 中学生の個別指導

    1対2の個別指導で、一人ひとりの学習課題に合わせて指導いたします。先生がぴったり寄り添うので、いつでも、わかるまで何度でも質問できます。高校受験対策、苦手対策や定期テスト対策、検定対策などどんなことでもご相談ください。

    個別指導について詳しく見る

    中学生の個別指導