能見台の教室情報(栄光ゼミナール/栄光の個別ビザビ)
栄光ゼミナール能見台校からのお知らせ
実施コース:新小3・新4・新5・新6・新中1・新中2・新中3
まだ間に合います!
この春から一緒に学習を始めませんか!!
能見台校は京急線能見台駅から改札を出て徒歩1分の近さ。
小学3年生から中学3年生まで中学受験対策・高校受験対策を行っております。
授業では一人ひとりに目の行き届く指導を通して、合格に必要な得点力の向上と第一志望校合格を目指します。
新しい学習内容は基本を中心に「わかる!」が実感できる解説授業 、手を動かして問題を解き「解けた!」が実感できる演習、実際に感じていただくためにも授業体験を受講してみてください!
新年度の授業が始まりました。
春期講習ではこれまでの学習内容も扱いますのでカリキュラムギャップは心配ございません!
「合格」に向けて一緒にスタートしませんか?
教師一同、心からお待ちしております!
(中学受験・高校受験のコースの内容は次のお知らせも併せてご覧ください。)
実施コース:新小3・新小4・新小5・新小6 中学受験コース
学習サイクルを通して得点力アップへ!!
中学受験コースは主に以下のサイクルで得点力のアップにつなげていきます。
1.【授業】新しい学習内容の基本を一から説明
→受験に必要な知識をインプットしていきます
2.【演習】説明した内容を自ら手を動かして演習し、定着へ
→「できる!」「解けた!」を実感できる演習となっております
3.【宿題】宿題で基本の反復練習
→授業で学習したことを家庭学習で練習します
4.【次の授業(冒頭)】授業内容の理解度をはかる小テスト実施
→勉強してきたことを得点につなげる練習です
『学習計画表』を用いて、宿題の管理や学習習慣の定着も行っております。
教室では新しい学年に変わり、新年度授業が始まりました。
塾生は気持ち新たに日々の学習に励んでいます。
最近では授業の無い日にも積極的に自習室に来て勉強する生徒も増えてきました。
これから中学受験をご検討されている皆様におかれましては、まだまだ間に合います!
春期講習では2・3月で学習した内容も扱いますので、カリキュラムギャップは心配ございません。
教室見学と併せて、学力診断、授業体験も随時行っております。
中学受験をご検討されている方はお気軽にお問合せください!
実施コース:新小6 高校進学コース / 新中1・新中2・新中3 高校受験コース
高校受験対策~日常の学習で「得点力」と「学校内申」ダブルでアップ!
能見台校の高校受験対策は定期テスト対策演習と、受験対策カリキュラムを指導の両輪とし、学校内申と得点力の向上、そしてその先の志望校合格を目指します。
授業は学校よりも先取りの学習内容を中心にカリキュラムは進みます。
また、それと併せて「定期テスト対策の日常化」をテーマに、各中学校の学校進度に合わせたテスト演習も同時に行い、内申点アップを意識した学習も同時に行っています。
2月の学年末テストで点数を伸ばした生徒が多数おります。
学習習慣の定着とテスト対策が見事に得点につながりました!
教室では新しい学年になり、新学年のカリキュラム指導がスタートしたところです。
まだ目標が定まっていなくてもかまいません。現状の実力を知り、一緒に目標を掲げ、一緒にがんばっていきませんか?
栄光ゼミナールでは進路相談も随時行っておりますので、毎回の授業で行う小テストや2か月ごとのタームテスト等、模試結果をもとに志望校を一緒に考えていきます。
新小6年は高校進学コース、新中1・2・3年は高校受験コースを開講しております。
これから塾を始められる方や、学校内申を上げたい方、入試対策として得点力を上げたい方にぜひともお越しいただきたいコースとなっております。
これから通塾をご検討されている皆様におかれましては、まだまだ間に合います!
春期講習ではこれまで学習した内容も扱いますので、カリキュラムギャップは心配ございません。
学力診断、授業体験も随時行っておりますので、お気軽にお問合せください!
【定員まで】
新中学2年生高校受験コース・・・あと2名
新中学3年生高校受験コース・・・あと2名
栄光ゼミナール能見台校のアクセス
栄光ゼミナール能見台校の学習環境
栄光ゼミナール能見台校への
お問い合わせ
学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください









はじめての方は
ご希望のすべての教科を1回ずつ
無料で体験できます
※クラス分けのため、体験の前に学力診断テストを受験いただきます。学力診断テストには合格基準点があります。
栄光ゼミナール能見台校の特長
栄光ゼミナール能見台校への
お問い合わせ
学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください












はじめての方は
ご希望のすべての教科を1回ずつ
無料で体験できます
※クラス分けのため、体験の前に学力診断テストを受験いただきます。学力診断テストには合格基準点があります。